-

コーペイ、ブロックチェーン技術でクライアントのFX換算を促進

JPモルガンのブロックチェーン「Kinexys」により、クライアントのFX換算を効率化

トロント--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 企業向け決済における世界的リーダーであるコーペイ*(NYSE:CPAY)は、コーペイのクロスボーダー事業が、JPモルガンのKinexysデジタル・ペイメントブロックチェーンを活用し、クライアントの外国為替(FX)換算を促進できるようになったことを発表しました。

Kinexysデジタル・ペイメントは、商業銀行マネーを用いたほぼリアルタイムの価値移転を可能にする決済レール1で、JPモルガンのブロックチェーン・ビジネスユニット「Kinexys by J.P. Morgan」を通じて提供されます。

Kinexysデジタル・ペイメントにより、コーペイのクロスボーダー事業は、グローバルなクライアント基盤に対して取引時間を延長し、大量の流動性を拘束することなく、従来の法定通貨によるFX決済レールでは実現できなかった決済スピードを提供することが可能になります。最近のユースケースでは、英国拠点のコーペイ・クロスボーダーのクライアントが、金曜の夕方に市場が閉まった後に米ドル(USD)を受け取り、FX取引を予約し、英国国内の自社GBP口座へ送金する取引を実施しました。取引は数分以内に決済され、クライアントは英国ファスター・ペイメント・ネットワークを通じてGBPを自社口座で受け取りました。

「この技術には、当社の社内財務流動性の活用と顧客体験の両面で大いに期待しています」と、コーペイ・クロスボーダー・ソリューションズの財務担当者であるポール・ブレッグは述べました。「当社のクライアントは、これまでより大幅に拡大された取引時間に加え、ほとんどの場合30秒未満という非常に高速な決済時間を利用できるようになりました。さらに、社内財務の観点からは、この技術により取引先同士の決済リスクおよび決済時間が大幅に削減されます。」

「ブロックチェーン技術の力を通じて、コーペイとそのクライアントがクロスボーダーおよび通貨間取引において新たな機能と効率性を実現できるよう支援できることを嬉しく思います」とKinexysデジタル・ペイメントのグローバル事業開発責任者であるザック・チェスナット氏は述べました。「私たちは、クライアントに対して24時間365日利用可能で摩擦のないFX市場へのアクセスを提供することで、新たなビジネスフローを可能にし、財務担当者が業務プロセスを再定義し、運転資本管理を最適化することを支援しています。」

開始以来、Kinexysプラットフォームは、名目価値で1.5兆ドルを超える取引を処理しており2、1日の平均取引量は20億ドル以上3となっています。決済取引は前年比で10倍に増加しています4

コーペイについて

S&P500指数に含まれる世界的な企業向け決済企業であるコーペイ(NYSE:CPAY) は、企業や個人がシンプルかつ管理された方法で経費を支払うことを支援しています。コーペイの最新の決済ソリューションにより、お客様が車両関連経費(給油代や駐車料金など)、出張経費(ホテルの予約など)、買掛金(ベンダーへの支払いなど)をより適切に管理できるようサポートします。その結果、お客様は時間を節約することができ、最終的には経費を抑えることが可能となります。コーペイ・クロスボーダーは、コーペイが所有・運営する法人グループを指しています。

コーペイにより、お支払いが簡単に。詳しくはwww.corpay.comをご覧ください。

*本リリースにおける「コーペイ」とは、主にCorpay, Inc.のクロスボーダー部門を指しています(https://www.corpay.com/cross-border)。コーペイ・クロスボーダーに加盟している企業の一覧については、こちら(https://www.corpay.com/compliance)をご覧ください。

1このネットワーク上での送金は、24時間365日対応で即日完了します。従来型システムの当座預金口座からブロックチェーン預金口座への資金移動(およびその逆)は、週末に3時間の停止時間があります(毎週土曜の米東部時間午後3時から6時)。現在、強化機能を開発中です。

2開始以来のKinexys製品全体における累積取引額(米ドル建て)

32024年JPモルガン・チェース独自データ(https://www.jpmorgan.com/kinexys/index

42023年1月〜8月と2024年同期間の取引量を比較した前年比成長は、Kinexysデジタル・ペイメントによる成長が要因とされています

本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。

Contacts

Corpay Contact:
Brad Loder
Chief Marketing Officer
Corpay Cross-Border Solutions
+1 (647) 627-6635
brad.loder@corpay.com

Corpay, Inc.

NYSE:CPAY


Contacts

Corpay Contact:
Brad Loder
Chief Marketing Officer
Corpay Cross-Border Solutions
+1 (647) 627-6635
brad.loder@corpay.com

More News From Corpay, Inc.

コーペイ・クロスボーダー、レアル・マドリードC.F.の公式パートナーに任命

トロント--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 企業向け決済における世界的リーダーであるコーペイ*(NYSE:CPAY)は、コーペイのクロスボーダー事業がレアル・マドリードC.F.と公式パートナー契約を締結したことを発表しました。 今回の提携を通じて、レアル・マドリードはコーペイ・クロスボーダーの革新的なソリューションにアクセスし活用することで、日常業務で生じる外国為替リスクの軽減に役立てることができます。 「コーペイ・クロスボーダーチームは、世界でも最も広く認知され、支持されているスポーツフランチャイズであるレアル・マドリードの公式パートナーに選ばれたことを大変嬉しく思います」と、コーペイ・クロスボーダー・ソリューションズの最高マーケティング責任者であるブラッド・ローダーは述べています。「コーペイ・ブランドおよび為替リスク管理事業の拡大に注力するなかで、世界で最も成功を収めているフットボールクラブとのパートナーシップを締結できることを嬉しく思っています。」 コーペイについて S&P500指数に含まれる世界的な企業向け決済企業であるコーペイ(NYSE:...

コーペイ・クロスボーダー、FIGの公式FX決済サプライヤーに選出

トロント--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 企業向け決済における世界的リーダーであるコーペイ*(NYSE:CPAY)は、コーペイ・クロスボーダー事業が、国際オリンピック委員会(IOC)に認定された体操競技の世界統括機関である国際体操連盟(FIG)と、公式外国為替決済サプライヤーの契約を締結したことを発表しました。 このパートナーシップを通じて、FIGは日常業務で生じる外国為替リスクの軽減に、コーペイ・クロスボーダーの革新的なソリューションを役立てることができます。さらに、コーペイ・クロスボーダーの受賞歴のあるプラットフォームを活用することで、単一のアクセスポイントからグローバルな支払いを管理できるようになります。 コーペイ・クロスボーダー・ソリューションズの最高マーケティング責任者であるブラッド・ローダーは次のように述べています。「コーペイ・クロスボーダーのチームがFIGの公式FX決済サプライヤーに選ばれたことを光栄に思います。私たちがコーペイのブランドとビジネスのグローバルな拡大に注力し続ける中で、歴史があり尊敬されるFIGのような組織と提携することに心...

コーペイ・クロスボーダー、UFCのFXに関するグローバルパートナーに任命

トロント--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) -- 企業向け決済における世界的リーダーであるコーペイ*(NYSE:CPAY)は、同社のクロスボーダー部門が、世界最大の総合格闘技(MMA)団体であるUFCの外国為替(FX)に関する独占的な公式グローバルパートナーとなる契約を締結したと発表しました。 「UFCは総合格闘技というスポーツに革命をもたらしています。コーペイ・クロスボーダーのチーム一同、UFCのFXに関する独占的なグローバルパートナーに任命されたことを大変嬉しく思います」と、 コーペイ・クロスボーダー・ソリューションズの最高マーケティング責任者(CMO)であるブラッド・ローダーは述べています。「UFCのような世界トップレベルのスポーツブランドの公式パートナーとして認められたことで、スポーツ界で選ばれる為替リスク管理およびクロスボーダー決済ソリューション企業としてのコーペイの地位は、さらに強固なものとなります。」 「UFC初のパートナーとしてコーペイを迎えることができ、大変嬉しく思います」と、TKOのグローバルパートナーシップ担当バイスプレジデントであるニコラ...
Back to Newsroom